• プレスリリース

新製品リリース情報

AWSやAzureなどのパブリッククラウドに対応した新製品
『 MaxGauge for CloudDB 』 をリリース

MFCバナー
日本エクセム株式会社( 所在地:東京都千代田区神田錦町3-7、代表取締役社長:後藤大介、以下「当社」 )は
MaxGauge for CloudDB (以下MFC)を2023年10月18日にリリースすることを発表します。

MFCは、オンプレミス環境に加えて、AWSやAzureなどのパブリッククラウドに対応した新製品です。
操作性に優れたGUI画面
(※)や稼働情報を詳細なレベルまで記録する機能などはそのままMFCにも搭載されています。
更には対応データベースとしてPostgreSQLが追加され、これまで以上に多くのデータベース運用シーンにおいて
MaxGaugeをご活用いただくことができるようになりました。

※ GUI:Graphical User Interface

■ 製品の特徴

 マルチプラットフォームに対応
マルチプラットフォーム


オンプレミス上で動作するデータベースだけではなく、AWSやAzureなどのパブリッククラウドをプラットフォームとして動作するRDS(Relational Database Service)にも対応しました。

 新たに対応データベースとしてPostgreSQLを追加
DBバナー


多くのお客様から対応リクエストのご要望を頂戴していた「PostgreSQL」が対応データベースとして新しく追加されました。
MaxGaugeが対応するデータベースの種類が4種類にスケールアップ!!

■ 主要機能紹介

ダッシュボード (DashBoard)                       新機能
MFCダッシュボード

ダッシュボードは、MFCで主要機能の1つとして新しく追加された機能です。
複数のクラウドサービス、種類の異なるデータベース環境を1つの画面上で一括管理が可能。
ダッシュボードからリアルタイム分析(Real-Time Monitor)や事後分析機能(Performance Analyzer)へ
推移すれば、詳細な原因調査を素早く行うことができます。

リアルタイムモニター (Real-Time Monitor)
リアルタイムモニター

データベースの詳細情報をリアルタイムで確認することができる機能です。
データベース全体の他、実行ユーザーやSQLなどについても簡単に状況を把握することが可能です。
ロックやスロークエリーの実行状況などについてもGUI画面から簡単に確認することができます。

パフォーマンスアナライザー (Performance Analyzer)
MFCパフォーマンスアナライザー

MaxGaugeが収集、記録したデータベースの稼働情報から事後分析ができる機能です。
データベース指標だけでなく、セッションやSQLの実行履歴などを時系列で見ることができます。
また、正常時の稼働情報と比較することにより、問題が発生している状況を一目瞭然で確認が可能です。

■ 新製品名 

MaxGauge for CloudDB (マックスゲージ・フォー・クラウドディービー)

※ 製品が対応するデータベースは、Oracle版、MySQL、PostgreSQLの3種類。
※ SQL Server対応(2024年春、対応予定)
※ MFCでは、オンプレミスの他に、国内の主要パブリッククラウドであるAWS、Azure、OCI、GCPに対応します。

本プレスリリースに関するお問合せ
日本エクセム株式会社
営業推進部 担当:田中

お問合せは 問い合わせフォーム からお願いいたします。
セールス目的でのご連絡は固くお断りします。