catch-img

global cache busy - 日本エクセム株式会社 Oracle待機イベント情報


目次[非表示]

  1. 1.基本情報
  2. 2.待機パラメータと待機時間
    1. 2.1.待機パラメータ
    2. 2.2.待機時間
  3. 3.豆知識
    1. 3.1.Buffer Class

基本情報

 セッションがSHAREDモードで所有しているバッファへの変更のために、そのバッファをCURRENTモードに変更するまで、global cache busy待機イベントを待機します。一般的に、リモート・インスタンスのバッファを獲得した後、ロックモードを変更するときに発生します。セグメントヘッダブロック、インデックスブランチ(branch)ブロック、ビットマップセグメントブロックはSHAREDモードで所有されます。セグメントに新しいブロックを追加すると、そのバッファはSHARED CURRENTモードでEXCLUSIVE CURRENTモードに変更されます。

 global cache busy待機はglobal cache s to x待機のように発生します。INTERCONNECTの速度が遅くなったり、リモート・インスタンスの特定のブロックの、REDOをディスクに記録する作業が遅延する場合、余分な待機現象が発生します。


待機パラメータと待機時間

待機パラメータ

global cache busy待機イベントの待機パラメータは以下の通りです。

P1:File#

P2:Block#

P3:LE(lock Element)またはバッファクラス

待機時間

 1秒


豆知識

Buffer Class


 ブロックの種類は次のとおりです。

        1 data block
        2 sort block
        3 save undo block
        4 segment header
        5 save undo header
        6 free list
        7 extent map
        8 1st level bmb
        9 2nd level bmb
       10 3rd level bmb
       11 bitmap block
       12 bitmap index block
       13 file header block
       14 unused
       15 + 2*r	
        undo header block(r = Undo Segment 번호. 0 = System undo segment)
       16 + 2*r	
        undo block(r = Undo Segment 번호. 0 = System undo segment)


「 global cache busy 」など待機イベントは、Oracleデータベースのボトルネックを調べるのに非常に有効です。


Oracleの性能状況把握のために押さえておくべき指標をまとめた「Oracle Wait Event Cheetsheet」をこちらから入手できます。主要な待機イベントの種類と、発生した場合の原因・改善策案などがわかります。

  Oracle Wait event CheetSheet Oracleデータベースの性能管理に必要な性能指標(STAT)、待機指標(Wait event)を、Oracleのアーキテクチャーとの関連でまとめた資料です。 また、待機指標(Wait event)発生時の原因例、改善例を紹介。 日本エクセム株式会社



CONTACT

他社に頼らず自社でデータベースを監視・運用をしませんか?
MaxGaugeがサポートします

お役立ち資料は
こちらから

不明点がある方は、
こちらからお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 10時~18時

人気記事ランキング

タグ一覧